It Will Be Fine!

こまきのブログです。

「秋には歌が聴きたくなる」心理について

以下貞夫さんのトークです。


「“秋には歌が聴きたくなる”と番組冒頭で言いましたが、
これには多少根拠がありまして、
心理学では、季節と人の心理の関係というのが調べられていまして、
夏が過ぎて、太陽の光がだんだん弱くなって、気温が下がってくると、
それまでの陽気で活動的で開放的な気分が遠のいて、落ち着いて、
ちょっとさびしい気分になってくるというか、落ち着いてくるわけですね。
そして、郷愁やリリシズムを求めたりする傾向が強くなる、という事です。
これは気温が人のホルモンに働きかけて、感情を揺さぶる結果・・・
という事なんですかね。


そんなわけで、秋にはアグレッシブなジャズより
叙情的な歌ものが好まれる、というわけです。
これは別に心理学でなくても、僕たちは四季を日本は感じて、
季節感として秋を感じているわけで、
その中で、こんな気分というのは納得できることですよね。」



この貞夫さんお話を聞いて、心理学的な説明に関しても
うんうんわかるなあ、と納得だし・・・そして貞夫さんがおっしゃるように、
「心理学で分析されなくても」、これらの事って私たちは無意識のうちに感じて、
以前から理解していたような気がしますよね。


秋っていうのは、「何かが新しく始まる」季節というよりは・・・
「夏というひとつの大きな意味のある季節が終わった」事を
じっくりと実感していく季節なのかな。


風や空や気温や虫たちの声、あるいはそれぞれの人の中にある想い・・・
そういうものひとつひとつが、
私たちの感情に、静かに深く「揺さぶりをかける」・・・
秋はそういう時期なのかもしれませんね。